Artists
| 1929年 | 福岡県久留米市生まれ。 |
|---|---|
| 1955年 | 東京藝術大学卒業 |
| 1959年 | 第33回国展 国画賞受賞 |
| 1962年 | スペインの王立サン・フェルナンド美術アカデミーヘ留学 ヒエロニムス・ボッシュの「七つの大罪」「快楽の園J等の模写に専念し、西洋絵画の古典技法を研究する 京都造形芸術大学名誉教授 |
| 1967年 | 第41回国展(国画会サントリー賞) 国画会会員 女子美術短期大学で講師(~’70) |
| 1968年 | 昭和会展 優秀賞受賞 |
| 1969年 | 東京芸術大学で非常勤講師(~’73) |
| 1970年 | 第13回安井賞展(安井賞) |
| 1976年 | 3度目の渡欧 |
| 1978年 | 背景に金銀箔を用い、背景の奥行き空間を否定した画面を多く制作するようになる |
| 1979年 | ソヴィエト旅行 |
| 1980年 | 「藤田吉香―今日と明日」展を東京松屋銀座、京都高島屋で開催 |
| 1981年 | 第1回宮本三郎記念賞 |
| 1984年 | 久留米市文化章受章 |
| 1985年 | 中国を訪問 |
| 1987年 | 高島屋美術部80周年記念展として東京・大阪・京都・横浜の同店で個展を開催 |
| 1991年 | 京都造形芸術大学教授(~’98) |
| 1998年 | 京都造形芸術大学名誉教授となる |
| 1999年 | 逝去 享年70歳 |