Artists
| 1928年 | パリに生まれる |
|---|---|
| 1943年 | 夜間講座に通いデッサンを学ぶ |
| 1944年 | エコール・デ・ボザール入学、ナルボンヌに師事する |
| 1947年 | アンデパンダン展、サロン・ドートンヌに出品、初個展を開催 |
| 1948年 | パリで最も権威のある新人賞・批評家賞を受賞する 版画(ドライポイント)を始める |
| 1949年 | ドルゥアンニダヴィット画廊(モーリス・ガルニエ画廊)と契約を結び、毎年2月定期的に主題を決めた新作個展を開催 |
| 1951年 | 最高傑作とされる三部作「キリストの受難」を制作 |
| 1952年 | 連作銅版画「マルドロールの詩」、石版画第1作発表 |
| 1953年 | 日本国際美術展に出品 |
| 1956年 | 日本初ビュッフェ展「デッサンと版画」開催(神奈川県立近代美術館) |
| 1958年 | シャルバンティエ画廊で回顧展を開催 |
| 1962年 | 初の連作カラーリトグラフ「パリシリーズ」を制作 |
| 1963年 | 東京国立近代美術館にてビュッフェ展を開催 |
| 1964年 | 「昆虫」石版展 |
| 1965年 | 「ニューヨーク」シリーズを制作 |
| 1966年 | 「サンフランシスコ」「サーカス」「闘牛士」各連作石版画シリーズ |
| 1971年 | フランス政府からレジオン・ド・ヌール勲章のシュヴァリエ(騎士)章を受ける |
| 1973年 | 静岡県に「ベルナール・ビュッフェ美術館」開館 |
| 1974年 | アカデミー・フランセーズ会員となる ヴァティカン法王庁美術館・アパルタメント・ボルジアに大作6点が収蔵される |
| 1979年 | カラーリトグラフ「サントロペ」連作 |
| 1981年 | 妻アナベルの文章とビュッフェの文字による「日本旅行」の挿絵のため24点のリトグラフを制作 |
| 1991年 | ロシアのエルミタージュ美術館とプーシキン美術館で大回顧展 |
| 1993年 | レジオン・ドヌール勲章のオフィシィエの称号を受ける |
| 1995年 | 日本を縦断する大規模なビュフェ展が開催される |
| 1999年 | 自宅にて死去 享年71歳 |