Artists
| 1936年 | 韓国全羅南道に生まれる(本籍地は広島県沼隈郡柳津村) |
|---|---|
| 1945年 | 帰国 |
| 1956年 | 上京 阿佐ヶ谷美術学園洋画研究所に通う傍ら、森清治郎に絵画を学ぶ |
| 1957年 | 東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻 入学 |
| 1960年 | 白日会展入選、白日賞受賞 |
| 1961年 | 白日会展 プルーヴー賞受賞、白日会準会員となる 東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻(小磯良平教室) 卒業 東急エージェンシー企画調査部制作課にイラストレーターとして入社する |
| 1962年 | 白日会会員となる 東急エージェンシーを退社 以後、デザイン会社を設立し、イラストレーターとして活躍 |
| 1966年 | 『現代日本文学館 三島由紀夫』(文藝春秋)の挿画を製作 |
| 1970年 | イラストレーターを辞する 個展(銀座・三越)開催 |
| 1974年 | 東京造形大学非常勤講師となる |
| 1982年 | 白日会展 内閣総理大臣賞受賞 |
| 1983年 | 朝日新聞の朝刊に連載された加賀乙彦の小説『湿原』の挿画を担当 |
| 1988年 | 野田弘志展〈明晰なる神秘〉を開催 |
| 1990年 | ベルギーで個展(ヘント・ヴェラヌマン美術館)開催 日本経済新聞に「写実のこころ10選」連載 |
| 1992年 | 第14回安田火災東郷青児美術館大賞受賞 |
| 1994年 | ベルギーで野田弘志展〈油彩・水彩〉(ヘント・ヴェラヌマン美術館)開催 第12回宮本三郎記念賞受賞 |
| 1995年 | 広島市立大学芸術学部教授に就任 |
| 2005年 | 広島市立大学退任 だて噴火湾アートビレッジ(北海道伊達市)、芸術監督に就任 |
| 2007年 | 大規模な回顧展を開催 |
| 2008年 | 本間美術館で「野田弘志展」を開催 |
| 2015年 | 神戸市立小磯記念美術館で「東京藝術大学・小磯教室に学んだ美術家たち2 野田弘志展 ―凍結する時―」を開催 |
| 2017年 | 中国文化賞(中国新聞社) |
| 2018年 | 天皇・皇后両陛下の肖像画を制作し宮内庁に奉納 |