1946年 | 広島県に生まれる |
1972年 | 愛知県立芸術大学油画科(伊藤廉教室)卒業 |
1974年 | 愛知県立芸術大学大学院研究科修了 |
1975年 | 中部国画会展に出品、中部国画会賞受賞 |
1976年 | 愛知県立芸術大学助手となる |
| 国画会(東京都美術館)出品、国画会50周年記念賞受賞 |
1979年 | 名爽会展(名古屋・名古屋画廊) ~’84 |
1980年 | 国画会展にて会友優作賞受賞 |
| 現代美術選抜展(文化庁主催、全国巡回) |
1981年 | 国画会会員推挙 |
1982年 | 具象現代展(上野・松坂屋) |
1985年 | 個展(丸栄百貨店・サエグサ画廊) |
| 名真会展(名古屋画廊) |
1986年 | 個展(広島・福屋デパート) |
| 個展(名古屋画廊) '89、'94 |
1987年 | 安井賞展出品 |
| 和の会(銀座・和光) |
1989年 | 風の会(ギャラリー和田) ~’98 |
1990年 | 月刊誌Voice表紙に掲載(90年1月~91年12月) |
1991年 | 愛知芸大海外研修生としてフランスに留学 |
1992年 | 月刊誌Voice表紙絵展(ギャラリー和田) |
| 個展(丸栄スカイル、大阪・高島屋) |
1993年 | 個展(サエグサ画廊) |
1995年 | 個展(日本橋三越) |
| 個展(名古屋丸栄)'00 |
1996年 | 和音の会(ギャラリ-和田) |
| 光の会(銀座和光) ~'05 |
| 個展(銀座和光サロン) |
1997年 | 個展(名古屋・日動画廊) |
1998年 | 笠の会(東邦ア-ト、名古屋松坂屋)`99 |
1999年 | 太陽展(日動画廊) |
| 三輝会(名古屋三越) |
| 木精会(ギャラリーエモリ) |
| 美の回廊展(日本橋三越) |
| 杜の会(梅田画廊) |
2000年 | サロンドリュウ(東邦アート) ~’03 |
| 富士展(ギャルリーエモリ) |
| 画龍展(名古屋丸栄) |
| 六樹会(神田画廊)'01、'02、'04 |
| サロンドロルム(ギャラリーエモリ)'01 |
| 個展(梅田画廊) |
| サロンドジェ(柳画廊)~'07 |
2001年 | 現代洋画展(名古屋日動) |
| みちの会(髙島屋・大阪、名古屋、京都、岡山、米子店)’03、'05、'07 |
| なにわ会(梅田画廊) |
2002年 | 個展(横浜そごう) |
| Les Carres(名古屋日動) |
| 個展(広島アルパーク) |
| ミニヨン展(日動画廊) |
2003年 | みな月展(名古屋日動) |
| 私のマチェール展(名古屋、彩)'04 |
2004年 | 現代洋画選抜展(名古屋松坂屋) |
| 三越の大美術展(名古屋三越) |
| 一億人のための絵画展(日本橋三越) |
| ドローイング展(長久手文化の家) |
| 上海、世界平和美術展(上海国際) |
2005年 | ユリイカ(余白) |
| 開かれた窓(名古屋丸善) |
2006年 | 個展(ジェイアール名古屋髙島屋) |
2007年 | 第2回具象3号15人展―油彩・ガラス絵(名古屋・さいとう画廊) |
| 個展(銀座 くるみ画廊) |
2010年 | 個の原点(日本橋髙島屋)'12、'14 |
2011年 | 愛知県立大学美術学部(油画専攻)教授退任 |
| 退任記念展(愛知県立大学) |
2014年 | 第13回私のマチエール展“道化師たちのファンタジー”(名古屋・ギャラリー彩) |
| 銀座柳画廊20周年記念展(銀座・柳画廊) |
2019年 | 銀座柳画廊25周年記念展(銀座・柳画廊) |
現在 | 国画会会員 |